
富山ライトレール
JR富山港線の路面電車化で運営主体となる第3セクター「富山ライトレール株式会社」2004(平成16)年4
月17日設立、社長は森雅志富山市長。2006(平成18)年4月29日に開業した。地域活性化や高齢化社会など
に対応した新しいまちづくりに向け、全国初となるJR線の路面電車化事業。
富山ライトレールが運行する路面電車は、富山駅北と岩瀬浜の7.6kmを結ぶ。岩瀬浜と奥田中学校前間は第1種鉄
道事業6.5kmで富山港線の線路を使い、富山駅北と奥田中学校前間軌道事業1.1kmは道路上に軌道を新設して富山
駅北口に乗り入れる。駅、電停はおよそ600m間隔で新駅を設置。運行本数も15分間隔とする。車両は高岡市、
射水市で運行されている万葉線の新型車両と同じ新潟トランシス製の超低床式(LRV)を7編成導入した。
軌間1067mm、直流600Vで開業時は全線単線。列車の行き違いは富山駅北、奥田中学校前、粟島(大阪屋ショ
ップ前)、城川原、大広田で行う。低床車両は軌道区間最高時速40km、鉄道区間は60kmで走行する。運転係わる業
務はすべて富山地方鉄道株式会社に業務委託している。
|